建設業退職金共済事業加入・履行証明書様式(更新)
 令和6年度から加入・履行証明書の発行基準が改正されたことに伴い、群馬県支部においてもその基準に則り確認作業を行っています。別紙「建設業退職金共済事業加入・履行証明書の発行基準の改定について(建退共事業本部公表)」の確認をお願いします。
 ※ 事前に提出書類一式を群馬県支部へFAXで送信し、確認を受けてください。

  建設業退職金共済事業加入・履行証明書の発行基準の改定について(建退共本部)

1.「履行証明書関係書類・群馬県支部用」新様式ダウンロード
   お客様のパソコンにダウンロードしてからご使用ください。
  ・証明をお取りいただく際は、FAXによる事前確認を受けてください。

New!
❖加入・履行証明作成ツール Ver.1.7.1
     ※群馬県支部の職員が作成したものですので、ツールの内容につきましては素人レベルになっております。ご容赦ください。
         不具合やご要望等は、その都度改修していきますので、是非ご連絡ください。

下記の各書式を1つのExcelファイルで管理できます。ご利用ください。
各受払簿が11ページ以上に及ぶ場合・・・下記の個別ファイルをご利用いただくか、個別ファイルと併せてTOOLには一カ月分まとめて入力する等してください。

◎今後の改善の為、ツール内のアンケートにご協力をお願いします。
 〔特徴〕・会社名、決算期間等、1カ所に入力すれば他の様式に転記される
       ・直三工事高等、シートに入力すると証明願に転記される
       ・手帳受払簿と証紙受払簿の関係性に間違いがないかチェックできる(証紙のみの場合)
ほか
 ※修正等その都度UPしています。決算期間ごとに最新バージョンか確認して下さい。
  ▸2025.9.25 Ver.1.7.0:①手帳受払簿の事例ごとの記入例掲載②FAX送信状を修正③その他軽微な修正
    ▶2025.10.10 Ver.1.7.1:①各ページ書式設定ができるように修正(記入例等閲覧のみのページは対象外)②その他軽微な修正

NEW 加入・履行証明願取扱要領(はじめにご確認ください) 令和7年8月以降
FAX送信状(必ず最新の送付状をご使用ください) 入力用
建設業退職金共済事業加入・履行証明書
 ※ 必ず2部提出してください(1部は支部保存用) 
 共済契約者番号が3桁(100-)の方は「大手用」
 2桁(60‐)の方は「中小用」をご使用ください。
大手用
中小用
共済手帳受払簿
 ※ 勤怠管理者の署名を必ずお願いします。
入力用
更新時記入例
更新時以外記入例
共済証紙受払簿  入力用
記入例
掛金納付・充当状況証明書の発行方法
(電子申請利用の場合)
 
※電子申請の実績がある場合、掛金充当額を証明願に転記する
ため、「掛金納付・充当状況証明書」の発行をお願いします。
発行方法
就労状況報告書(証紙交付依頼書)
※元請工事において、決算期間内で最も請負金額が大きい
 工事のみ提出してください。実績がない場合は不要です。
入力用
記入例
工事別共済証紙受払簿
※証紙貼付方式の公共工事では完成後1年保存してください。
 原則として建退共群馬県支部への提出不要ですが、公共工事の
 発注者の求めに応じて提示をお願いします。
入力用
記入例
掛金収納書提出用台紙
※発注者への報告の際に活用してください。建退共へは
 原則として提出不要です。
入力用
記入例

2.工事施工高計算表(計算用Excel)
  建退共の履行証明用の「土木」「建築・その他」を分けて計算することができます。
  「土木」の項目は変更せず、「建築・その他」の項目は御社の業種に応じて書き換えて利用ください。

■手帳申込書・手帳更新申請書・変更届等の様式は、下記の建退共事業本部のホームページから
  ダウンロードしてください。
  建退共事業本部ホームページ(各種申請書)