建設キャリアアップシステムについて(2021/3/2)NEW
建設キャリアアップシステムの技能者登録 2段階登録申請について(令和3年4月1日~)
令和3年4月1日の申請から、建設キャリアアップシステムの技能者登録において、本人情報等の基本情報の登録のみでカードが発行できる「簡略型登録」と、能力評価(レベル判定)の申請等で必要な保有資格等を登録する「詳細型登録」のどちらかを選んで登録する方式となります。なお、書面申請は詳細型登録のみです。
(1) 簡略型:登録料 2,500円
技能者の本人情報等を登録
(2) 詳細型:登録料 4,900円
「簡略型」の本人情報等に加え、保有資格、健康診断等の情報を登録
※ 「簡略型」で登録(2,500円)し、カード発行後に「詳細型」に変更する場合は、詳細型登録時に別途2,400円が必要となります。
実施日:令和3年4月1日申込みより実施予定
※ 令和3年3月31日23:59までに技能者情報登録手続き(インターネット)が終了している場合は、詳細型の登録となり旧料金が適用されます。
詳しくは「2段階登録申請について」をご確認ください。
建設キャリアアップシステムホームページ
https://www.ccus.jp/
建設キャリアアップシステムに係る令和2年10月からの制度改正及び窓口申請の扱いについて
令和2年9月8日に開催されました「建設キャリアアップシステム運営協議会総会」において、建設キャリアアップシステムに係る本年10月以降の制度改正が承認されたことに伴い、下記の通り、料金改定及び運営方法の変更が実施されることになりました。
建設キャリアアップシステムの安定的な運営を図るための措置となっておりますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
制度改正・窓口申請の扱い(案内文)
令和2年10月からの制度改正のお知らせ(概要)
令和2年10月からの制度改正のお知らせ(詳細)
認定登録機関(2020年3月10日現在)
建設キャリアアップシステムホームページ
1.料金の改定
(1)事業者にご負担いただく事業者登録料、管理者ID 利用料、現場利用料に
ついて、令和2年10月1日から新料金が適用されます。
⇒詳しくは「令和2年10月からの制度改正のお知らせ」をご覧ください。
(2)技能者登録料:今回、技能者登録料の改定はありません。
〈参考〉 インターネット申請2,500 円、認定登録機関申請3,500 円
(注)郵送による申請の受付は、2020年9月30日をもって廃止となります。
(注)簡略型登録と詳細型登録の2つの登録方式を2021年4月から導入予定
⇒詳しくは「令和2年10月からの制度改正のお知らせ」をご覧ください。
2.お問い合わせセンターにおける電話受付の終了について
お問い合わせセンターでの電話受付が大変つながりにくい状態が続いていることから、メールでの受付に令和2年10月1日から一元化されます。
⇒詳しくは「令和2年10月からの制度改正のお知らせ」をご覧ください。
3.郵送申請・受付窓口申請の受付終了について
令和2年9月30日をもって事業者、技能者の登録申請のうち、郵送及び受付窓口での申請受付を終了し、10月以降はインターネット申請となります。
(注)書面申請を希望される場合は、認定登録機関にご相談ください。
これに伴い、群馬県建設業協会での書面による申請受付を終了しますが、現在、群馬県内に認定登録機関が存在しないため、申請に関する相談受付は継続します。
また、来年度以降の建設業協会での窓口業務のあり方については、今後検討される事項となっております。決定しましたらお知らせします。