新型コロナウイルスに関する情報提供(更新中)
新型コロナウイルス対策に関する各種依頼文書等は、群馬県建設業協会と全国火薬類保安協会で特設ページを作成し随時掲載していますので、以下からご覧いただき、各事業所や工場等で感染防止対策に取り組んでいただきたくお願い申し上げます。
・新型コロナウイルス感染症対応(群馬県建設業協会)
・新型コロナウイルスに対する対応について(全国火薬類保安協会)
令和4年度労働安全衛生法に基づく免許試験
発破技士群馬地区出張特別試験のお知らせ NEW
労働安全衛生法に基づく免許試験について、群馬地区の出張特別試験は、10月29日(土)及び10月30日(日)に、群馬県JAビルにおいて行われます。
群馬県火薬類保安協会では、10月29日(土)に行われる発破技士の試験のみ、受験申込を簡易書留での郵送にて受け付けますので、希望される方は以下のページをご覧いただき、受付期間内に郵送にてお申し込みください。
令和4年度(2022年度)出張特別試験のお知らせ
試 験 日 令和4年10月29日(土)
会 場 群馬県JAビル(前橋市亀里町1310)
提出期間 令和4年8月22日(月)~29日(月)
簡易書留での郵送のみ(消印有効)
提 出 先 群馬県火薬類保安協会
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町2-5-3
TEL 027-252-1666
※受験申請書は群馬労働基準協会連合会及び火薬類保安協会の窓口で頒布します。郵送での取り寄せを希望される方は、送付先等を記載した返信用の角2封筒と切手(1部=210円,2部=250円,3部=390円)を同封のうえ、群馬県火薬類保安協会に郵送にてご依頼ください。
令和4年度 火薬類保安教育講習会・再教育講習会のお知らせ NEW
令和4年度につきましても、保安手帳及び従事者手帳保持者、新規従事者手帳交付希望者、再教育講習の希望者を対象にした講習会を、自宅学習形式にて開催いたします。
本年度は、有効手帳をお持ちの場合、保安手帳及び従事者手帳の受講記録欄「次回受講期限日」が令和4年12月31日の方が対象です。
※煙火、銃砲でこれまで対面で受講していた方も自宅学習となります。
・保安教育講習・再教育講習のお知らせ(PDF)
・保安教育・従事者講習受講申込書(Excel)
・再教育受講申込書(Excel)
自宅学習方式の流れ
① 受付【7月19日(火)~8月19日(金)】
受付期間中に受講申込書のFAX、受講料の振り込みをしてください。
FAX・振込みの両方が確認でき次第受付となります。
② テキスト等発送【受付期間終了後】
教材一式・解答用紙等を受付期間終了後、順次送付いたします。
※再教育の方には「交付申請書」、更新が必要な方には「更新交付申請書」を
併せて送付します。
③ 解答用紙の返送【教材到着から約2週間】
各自学習し、解答用紙を返送してください。
※再教育の方・更新が必要な方は手帳交付に必要な書類も併せて送付してください。
④ 受講終了の案内【登録講師による採点終了後(約1カ月)】
採点済解答用紙と受講済シールを送付しますので、受講済シールを手帳の
「受講記録欄」に貼付して受講終了です。
※再教育の方・更新の方には新しい手帳を送ります。
受講料
区 分 |
受講料(税込) |
保安手帳保持者 |
会 員 |
8,500円 |
非会員 |
10,500円 |
従事者手帳保持者・希望者 |
会 員 |
6,000円 |
非会員 |
8,000円 |
再教育講習希望者 |
会 員 |
14,500円 |
非会員 |
17,500円 |
※ 一度お支払いいただいた受講料は返金できませんので、必ず受講してください。
※ 再教育講習は受講料に手帳交付手数料が含まれています。
手帳交付手数料(更新・新規)
区 分 |
手数料(税込) |
備 考 |
更新交付 保安手帳・従事者手帳 |
3,700円 |
会員・非会員共通 |
新規交付 従事者手帳新規希望者 |
5,500円 |
会員・非会員共通 |
※ 保安手帳(黒)、従事者手帳(青・黄)の5-6ページ「受講記録欄」に記入する余白が
無い方は更新手続きが必要となりますので、お手元の手帳を必ずご確認ください。
対象者は受講料の他に更新交付手数料が必要となります。解答提出時に
「更新交付申請書」を提出してください。
詳細については保安教育講習・再教育講習のお知らせをご確認ください。
申し込み・問い合わせ先
群馬県火薬類保安協会
〒371-0846 群馬県前橋市元総社町2-5-3
TEL 027-252-1666 FAX 027-252-1993
保安手帳・従事者手帳交付申請書等 様式
※EXCEL形式に記入例がありますので、参考にしてください
交付申請書(PDF/Excel)
更新交付申請書(PDF/Excel)
再交付申請書(PDF/Excel)※有効手帳の紛失や破損の際の申請書
リスク評価等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について NEW
・リスク評価等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について
熱中症予防の普及啓発・注意喚起について NEW
・熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(群馬労働局)
・令和3年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について(群馬労働局通知)
・令和3年職場における熱中症による死傷災害の発生状況(確定値)
・令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」実施要綱
・屋外・屋内でのマスク着用について
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行について(化学物質) NEW
・労働安全衛生規則等の一部を改正する省令等の施行(群馬労働局・厚生労働省)
・パンフレット
令和4年度 甲種・乙種火薬類取扱保安責任者
及び丙種火薬類製造保安責任者 試験案内 受付終了
試験案内(PDF:試験種別等の詳細はこちらをご覧ください)
1.試験の種類 甲種 火薬類取扱保安責任者試験
乙種 火薬類取扱保安責任者試験
丙種 火薬類製造保安責任者試験
2.試験日時 令和4年9月4日(日曜日)
甲種及び乙種火薬類取扱保安責任者試験 午後1時~午後3時
(ただし、一般火薬学免除者は午後2時まで)
丙種火薬類製造保安責任者試験 午後1時~午後3時30分
3.試験会場 群馬県:群馬建設会館 (群馬県前橋市元総社町2-5-3)
4.受験資格 学歴、経験、居住地を問いません。
5.願書受付期間 令和4年6月21日(火)から令和3年6月30日(木)まで。
郵送は6月30日(木)の消印のあるものまで有効。
※原則として簡易書留による郵送でお願いします。
6.受験手数料 18,000円 (受験願書添付の指定用紙による郵便振替にて払込)
7.提出書類(各1部)
(1) 受験願書(裏面に受験手数料振込証明書(振替振込受付証明書)を貼付)
(2) 受験票(郵便はがき)及び受験票控(写真貼付)
(3) 住民票(「個人番号」の記載のないもの)
(4) 試験課目の免除を希望する者は免除申請に関する書類
8.願書配布場所
・群馬県火薬類保安協会(前橋市元総社町2-5-3 TEL 027-252-1666)
※ 願書の郵送を希望される方は、140円分の切手を同封の上、群馬県
火薬類保安協会に依頼してください。
※群馬県土木事務所にも数部設置されています。在庫の事前確認をお願いします。
群火協広報 令和4年6月 NEW
・ 群馬県火薬類取締事務担当職員について
・ 資格試験日程
・ 講習会開催予定(詳細は順次、当ページでお知らせします)
※ ダウンロードはこちらからお願いします(PDF形式)。
労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行等について NEW
・労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について(歯科健康診断等)
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について
・労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行等について
・パンフレット
労働者の心身の状態に関する情報の適切な取扱いのために事業者が
講ずべき措置に関する指針の一部改正について
・事業者が講ずべき措置に関する指針の一部改正について
・新旧対照表
・事業者が講ずべき措置に関する指針(本文)
事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部改正について
・事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部改正
・新旧対照表
・事業場における労働者の健康保持増進のための指針(本文)
事務所衛生基準規則の一部を改正する省令の施行等について
・事務所衛生規則の一部を改正する省令の施行等について
関連ページ 事務所における労働衛生対策(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207439_00007.html
令和4年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について
・令和4年「STOP! 熱中症 クールワークキャンペーンの」実施について
・別添 実施要綱
労働安全衛生法の施行令の一部を改正する政令等の施行について
・労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令等の施行について
・別紙 追加する234物質及びその裾切値一覧
第9次粉じん障害防止総合対策の推進に係る講習動画配信について
・第9次粉じん障害防止総合対策の推進に係る講習動画配信(通知)
・別添1 第9次粉じん障害防止総合対策について
・別添2 粉じんばく露防止対策オンライン講習(チラシ)
・オンライン講習サイト
群火協広報 令和4年1月
・ 群馬県消防保安課長・火薬類保安協会長 新年あいさつ
・ 講習会実施状況、火薬類取扱保安責任者試験結果、群馬県保安表彰、事故総括表
・ 令和4年度の保安教育講習、取扱保安責任者試験予定等
※ ダウンロードはこちらからお願いします(PDF形式)。
事業場における労働者の健康保持増進ための指針の一部改正について
・事業場における労働者の健康保持増進ための指針の一部改正(通知)
・別紙1 新旧対照表
・別紙2 事業場における労働者の健康保持増進のための指針
事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施工について
・事務所衛生基準規格及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令の施行(通知)
・別添 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン新旧対照表
・別添 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン
・解説 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン
・別紙 情報機器作業の作業区分
リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について
・リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底(群馬労働局)
令和3年度 火薬類製造(丙)取扱(甲・乙)保安責任者免状交付について
群馬県で受験し合格された皆様には、標記の申請手続きについてお知らせします。
1.申請書を2部作成し、うち1部には2,400円の群馬県証紙を貼付してください。
2.群馬県土木事務所の総務係に、公益社団法人全国火薬類保安協会からの
合格通知を添えて提出してください。どの事務所でも受付可能です。
※ 免状交付申請書は合格者に郵送しましたが、以下からダウンロード出来ます。
免状交付申請書(PDF)
※ 火薬類保安協会で発行する保安手帳の交付申請書は以下からお願いします。
試験合格から6カ月以内に免状の写しと共に申請いただくと、講習会を受講せず
手帳を発行いたします(手数料5,500円)。
手帳交付申請書(PDF)
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施工について
・通知文・官報(群馬労働局)
がん具煙火の安全消費啓発運動について
がん具煙火に関する正しい使用法や消費マナー等の普及のため、日本煙火協会から周知依頼がありましたので、お知らせします。詳しくは以下のホームページをご覧ください。
・日本煙火協会「おもちゃ花火(安全とマナー)」
火薬類の適正な管理について
標記について、全国火薬類保安協会を通じて警察庁生活安全局から依頼がありましたので、
お知らせいたします。
本年はG20大阪サミットと関係閣僚会議、また、ラグビーワールドカップ2019が開催される
予定であり、火薬類の適正な保管管理と携帯運搬の自粛等で十分なご配慮をお願い致します。
・火薬類の適正な管理について(通知文書:PDF)
火薬類の事故の再発防止に係る注意喚起について
平成30年7月4日に安中市内の煙火製造所の火薬庫で発生した火災事故、並びに6月27日に静岡県浜松市において発生した煙火製造所での死傷爆発事故を受け、群馬県総務部消防保安課から注意喚起の依頼がありました。
つきましては、以下に通知文書を掲載しますので、火薬類の安全管理体制を再度点検し、事故の防止に努めていただきたく、お願い申し上げます。
・火薬類の事故の再発防止に係る注意喚起(PDF)
手帳申請様式一覧
火薬類保安手帳交付申請書(PDF:新規もしくは再教育講習)
火薬類保安手帳再交付申請書(PDF:紛失、盗難、破損等の場合の再発行)
火薬類保安手帳更新交付申請書(PDF:継続時の更新交付)
電話番号及びFAX番号の変更について
群馬県火薬類保安協会は、平成28年4月1日から連絡先が変更になりました。
新番号
TEL 027-252-1666 FAX 027-252-1993
一般社団法人群馬県建設業協会と同じ番号になります。
「建設業協会です」と出ますので「火薬類保安協会をお願いします」とお伝え下さい。
担当者に取り次ぎます。
※ 住所は従来通り前橋市元総社町2-5-3 群馬建設会館内で変更ありません。